占い師としての働き方

鳥海流四柱推命:特別講座「ブートキャンプ」3回目開催レポート

先日、日本占道協会認定師範3名での 「鑑定力向上ブートキャンプ」 の3回目を開催しました✨
今回は 「鑑定の準備から当日まで」 をテーマに、 師範3人のリアルなやり方 を大公開いたしました。

師範同士でも、なかなかここまで具体的に聞くことはないので、すごく貴重な時間だったなと思います。お互いのやり方から学ぶことがたくさんありました!

また、 実際の鑑定練習 では、普段と違う方法を試すことで 新しい気づきや課題が見えてきた ようです💡

鑑定の準備から当日まで|師範3人のやり方を解説

今回のブートキャンプでは、 鑑定を提供する流れを細かく解説 しました!

📌 事前準備
事前ヒアリングはある?ない?
鑑定時間・料金設定の考え方
どこまで準備しておくか?(鑑定書の作成・メモなど)

📌 当日の進め方
鑑定の流れ(話し始め・本題・まとめ)
お客様の話をどこまで引き出す?
ティーチャー・コンサル・カウンセラーそれぞれの対応方法

普段、 ここまで具体的に話すことはほとんどないので、たくさんのヒントがあったのではないかと思います!


鑑定練習!普段と違う鑑定を試す時間

座学のあとは、 3タイプ(ティーチャー・コンサル・カウンセラー)に分かれて鑑定練習!

「3タイプのやり方を試してみよう!」がテーマなので、普段やらない方法にチャレンジすることで、 新しい気づき を得る時間になりました✨

📝 参加者の気づき
「いつもカウンセラー型だけど、コンサルタイプを試したら難しかった!」
「カウンセラータイプのつもりだったけど、話す側になってみたら意外と楽しかった!」


「コンサルタイプが難しい…!」という声多数

特に 「コンサルタイプは難しい!」 という声が多かったです💡

💡 「お客様の課題解決ができるようになりたい!」
💡 「もっとアドバイスできるようになりたい!」

と、新たな目標が見えてきた人もたくさんいました✨

「コンサルタイプが難しい」というのは、ヒアリングを通して、お客様の課題を明確にし、その課題をクリアするために命式や運勢から回答を導き出すからですね

でも、それができるようになると、コンサルタイプのお客様がいらっしゃった時、対応できるようになります😊


参加者の感想

💬 「いつもと違うやり方を試すことで、自分の強みと課題が見えた」
💬 「普段のやり方にこだわらず、色んな方法を試してみるのが大事だと感じた」
💬 「コンサルタイプに挑戦してみたら難しかったけど、すごく勉強になった」

ブートキャンプはいよいよ最終回!

全4回の 「鑑定力向上ブートキャンプ」 も、ついに次回がラストとなりました!✨

1回目:3タイプ診断 & 自分の鑑定スタイルを知る
ティーチャー・コンサル・カウンセラー の違いを理解!
「自分はどのタイプ?」を知ること、お客様にもタイプがあることを知りました✨

2回目:基本の30分鑑定を極める!&鑑定練習
「覚える」より「伝えられる」ことが大事!
 ただ星の丸暗記をしても鑑定はできません。具体的にどうやって復習したらいいのか?を学びました。

3回目:鑑定準備から当日まで&鑑定練習
師範3人の鑑定スタイルを公開!
✅ 3タイプにわかれてそれぞれの鑑定の練習をしました。

そして… 次回がついに最終回!
今までの学びを活かし、 実践を深める総仕上げ をしていきます💡

最後まで一緒に、楽しみながら学んでいきます✨

error: